レビュー

HP Pavilion Gaming 15レビュー!コスパの良いゲーミングノート

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
HP Pavilion Gaming 15レビュー

ヒューレットパッカード(以下HP)のゲーミングノート、Pavilion Gaming 15をレビューする機会をいただきました。

機材貸出元:株式会社日本HP

15.6型のノートパソコンで、エントリークラスのグラフィックスGTX1050 Tiを搭載しているモデル。

今回はゲームだけではなく、写真編集やRAW現像にもどの程度活用できるのかをチェックしてみました。

Pavilion Gaming 15

HP Pavilion Gaming 15

今回使用しているのは、Pavilion Gaming 15のハイパフォーマンスモデル。

どういったパソコンなのか、まずは基本的なスペックからご紹介します。

スペック

Pavilion Gaming 15(ハイパフォーマンスモデル)の基本スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i7-8750H
GPUGeForce GTX1050 Ti
メモリ16GB
ストレージNVMe M.2 SSD 128GB
HDD 1TB

CPUはゲーミングノートによく使われているCore i7-8750H。

第8世代のCPUで、ノートパソコン用のCPUとしてトップクラスの性能を持っているのが特徴。

ゲームに限らず、デジカメで撮影した写真データのRAW現像やYoutube動画の編集でも大活躍してくれるハイパフォーマンスCPUです。

CPU-Zの結果

ストレージはSSDとHDDのデュアルタイプ。

SSDはPCIe NVMe M.2に対応しているため、転送速度は爆速です。

HDDが1TBあるとはいえ、SSDが128GBしか搭載されていないのは少々残念なところ。

ラインナップ

Pavilion Gaming

Pavilion Gaming 15のラインナップは大きく4つに分かれています。

スタンダードモデルなら約10万円でゲーミングノートが手に入りますよ。

モデルCPUグラフィックスメモリ価格(税別)
スタンダードモデルCore i5 8300HGTX10508GB109,800円〜
パフォーマンスモデルCore i7-8750HGTX105016GB129,800円〜
ハイパフォーマンスモデルCore i7-8750HGTX1050 Ti16GB169,800円~
クリエイターモデルCore i7-8750HGTX1050 Ti16GB169,800円~

ハイパフォーマンスモデルとクリエイターモデルはディスプレイとストレージ容量に差があります。

クリエイターモデルは4Kに対応したUHDディスプレイを搭載。

高画素な写真データをPhotoshopでレタッチしたり、パソコンでイラストなどを描く方にはクリエイターモデルがおすすめです。

また、記載している価格は記事執筆時点の金額です。

パソコンの仕様や価格は変動するものなので、最新の情報は公式サイトにて確認をお願いします。

競合モデルがたくさん

15.6型のゲーミングノートは競合モデルがたくさん存在します。

たとえばGTX1050またはGTX1050 Tiを搭載している主なゲーミングノートは以下の通り。

NEXTGEAR-NOTE i5330GA2-CGF63 8RD-067JPDell G3 15
メーカーマウスコンピューターMSIDell
CPUCore i7-8750HCore i7-8750HCore i7-8750H
GPUGTX1050GTX1050 TiGTX1050 Ti
メモリ16GB16GB16GB
サイズ15.6型15.6型15.6型
販売価格129,800円143,424 円144,980円

価格帯も似ているので、セール時期の価格やデザイン面で選んでみるのもよさそうです。

OMENもおすすめ

OMEN

HPはOMENという本格的なゲーミングノートも販売していて、グラフィックスはGTX1060またはGTX1070を搭載しています。

モデルCPUグラフィックスメモリ価格(税別)
パフォーマンスモデルCore i7-8750HGTX106016GB167,000円〜
ハイパフォーマンスモデルCore i7-8750HGTX107016GB187,000円〜

価格帯はPavilion Gaming 15より高くなるものの、本格的にパソコンでゲームを楽しみたいならOMENも検討してみましょう。

OMENの外観はゲーミングノートっぽさが増すので、好き嫌いはあるかもしれませんね。

インターフェイス

ここからは外観やインターフェイスを見ていきます。

まずは天板からですが、シンプルなデザインで仕事でも普通に使えますね。

普通にオフィスに置いていても、ゲーム用のパソコンだとは思われないでしょう。

HP Pavilion Gaming 15のシンプルな天板

サイズは365×257mmで、15.6型のノートパソコンとして考えると標準的な大きさです。

裏面もシンプルなデザインで、廃熱用の排気口が大きく設置されています。

HP Pavilion Gaming 15の裏面

四隅には大きめのゴム足が放射状に設置されているため、タイピング中などにガタつくこともありません。

分厚さは26mmで、もっとも分厚い部分が29mm。

一般的なノートパソコンと比べると少し分厚く感じますが、ゲーミングノートのなかでは薄いほうです。

側面のインターフェイスは以下の通り。

HP Pavilion Gaming 15のインターフェイス

左側面にはUSB3.1に対応したスロット2つと、SDカードなどを読み込めるカードリーダー。

右側面には外付けのディスプレイと接続するHDMI端子をはじめ、 有線LAN、USB3.1スロット1つ、Type-Cに対応したUSBスロットも1つあります。

Mini DisplayPortやVGA端子はないので、接続するディスプレイによっては変換アダプタが必要になるでしょう。

イヤホンとACアダプターも右側につなげます。

HP Pavilion Gaming 15のACアダプター

ACアダプターは150Wで、パソコンを持ち歩く人にもうれしい薄型タイプ。

使用上のバッテリー駆動時間は約9時間となっていますが、パソコンの使い方次第なので参考程度に考えましょう。

ゲームをするときは、基本的にACアダプターにつなげて使うことをおすすめします。

ディスプレイ

HP Pavilion Gaming 15のディスプレイ

ディスプレイは15.6型のフルHD(1920×1080)、IPSディスプレイ。

蛍光灯が映り込むように撮影していますが、非光沢仕様で映り込みは大幅に抑えられています。

「ツヤツヤした画面のほうが好き!」

という方もいると思いますが、光沢タイプのディスプレイは長時間使用していると目が疲れてきます。

リフレッシュレートは60Hzと標準的な数値。

格ゲーやFPSゲームをガッツリやりこむなら、144Hz以上に対応したゲーミングディスプレイを外付けで接続することをおすすめします。

sRGB比やAdobeRGB比に関する表記は仕様上で見つけられませんでした。

キーボード

HP Pavilion Gaming 15のキーボード

キーボードは一般的なテンキーありの日本語配列。

私はテンキーを使わない人なので、個人的にはカーソルキーをもう少し大きめにしてほしい。

タッチパッドはさらさらした手触りで、Macbookに慣れている方だと少々滑らかさに欠けるように感じるかもしれません。

HP Pavilion Gaming 15のキーピッチ

キーの側面は白色(ゴーストホワイトという色らしい)になっているため、とても視認しやすいです。

かつバックライトにも対応しているため、夜中に明かりを落としてゲームをプレイするときも快適に楽しめるでしょう。

キータイプ音はペタペタ系

キータイプ音はノートパソコンによくあるペタペタ・ポコポコ系。

タイプ音は実際に聞いてみるのが一番わかりやすいので、30秒ほどの動画を作成しました。

カチャカチャとうるさい音がならないので、静かな場所でも使いやすいですね。

仕様書によると、キーピッチは約18.7mm、キーストロークは約1.5mmとのこと。

標準的なノートパソコンのキーボードといえます。

各種ベンチマーク結果

ここからは各種ベンチマークソフトなどを使用して、Pavilion Gaming 15の性能面を見ていきます。

まずはCPUから見ていきましょう。

CPU

CINEBENCHの結果

CPUの基本性能をチェックする上で有名なCINEBENCH R15を使ってみたところ、955cbという結果でした。

まったく同じCPUを搭載しているGS65 Stealth Thin 8REは1055cbという結果だったので、若干低めの数値です。

とはいえ、一般的なノートパソコンに搭載されているCPUと比べて高性能であることに間違いはありません。

参考までに、少し前まで私が使っていたMacBook Pro(Core i7-5557U)の結果はこちら。

MacBook ProのCPU性能

世代に差があるとはいえ、Core i7-8750Hの性能の高さをおわかりいただけたことでしょう。

ベンチマーク結果の比較

いずれの数値も当ブログで計測したものなので、参考程度にお考え下さい。

ストレージ

デュアルストレージ(SSDとHDD)の転送速度をCrystalDiskMarkでチェックしてみます。

メインのSSDはPCIe NVMe M.2という爆速仕様ですが、期待値の1500MB/s以上は出ませんでした。

HDDは標準的な数値ですね。

SSD(PCle)

SSDの転送速度

HDD

HDDの転送速度

3D性能

FireStrikeの結果

3D性能をチェックするため、3DMarkのFire Strikeのスコアも確認したところ6240でした。

搭載されているグラフィックスはエントリークラスのGTX1050 Tiなので、やはりそれなりの数値ですね。

とはいえ余程のハイスペックゲームでない限り、画質を調整すれば快適に遊べる数値です。

グラフィックス別Fire Strikeの結果

いずれの数値も当ブログで計測したものなので、参考程度にお考え下さい。

オンラインゲーム

有名どころのパソコンゲームが快適に動くかどうかも、各ゲームのベンチマークソフトでチェックしてみました。

いずれも1920×1080(フルHD)の環境で確認しています。

重量級ゲームの代表的存在、ファイナルファンタジー15だと画質を落とさないと快適にプレイすることは難しそうです。

ドラクエXのような比較的軽いとされるゲームなら、最高画質でも問題なく遊べるでしょう。

FF15

FF15ベンチマーク結果
高品質2520(やや重い)
標準品質3478(普通)
軽量品質4890(やや快適)

FF14 紅蓮のリベレーター

FF14ベンチマーク結果
最高品質9467(非常に快適)
高品質9527(非常に快適)
標準品質10834(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQ10ベンチマーク結果
最高品質12682(すごく快適)
標準品質16652(すごく快適)
低品質14436(すごく快適)

フォートナイトをプレイ

ベンチマークソフトだけではなく、実際にFPSゲーム(フォートナイト)で遊んでみました。

フレームレートを画面右上に表示させながら遊んでみた様子を動画にまとめたので、よろしければご覧ください。

すべての品質を「エピック」に設定していたのですが、フレームレートは終始40前後。

カクカクするような感じはないものの、本気で勝ちに行くなら画質を落としたほうがよいでしょう。

アンチエイリアスやエフェクトなどの設定を「中」や「低」に設定すると、フレームレートは100以上をキープできました。

ちなみに、フォートナイト初心者の私はバトルロイヤルのつもりでプレイしていましたが、選ぶモードを間違えていたようです・・・

プレイが下手なのはパソコンのせいではなく、私の実力です。

RAW現像の処理速度結果

ゲームだけではなく、写真データのRAW現像が快適にできるかどうかもチェックしてみます。

用意したのは有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚。

RAW現像はCPU性能がものをいう領域ですが、高画素データの等倍表示で待たされることもなく、サクサク快適に動いてくれました。

ホワイトバランスや傾きなどを調整しても、タイムラグなく即座に表示できるのはとても快適です。

Lightroomの書き出しも高速

RAWデータからjpegへの書き出し速度もチェックしてみました。

Lightroomの書き出し条件は以下の通り。

書き出し条件
  • 画像形式:JPEG
  • 画質:100
  • カラースペース:sRGB
  • 画像のサイズ:未調整(撮影データそのまま)
  • 解像度:350
  • メタデータ:すべてのメタデータ(人物情報や撮影場所の情報は削除)

所要時間は約3分半でした。

HP Pavilion Gaming 15でRAW現像

これだけ書き出しが早いと、ほかの作業に時間を割けるので非常に助かります。

ゲーミングノートはゲームがメインと思われがちですが、日々何百枚と写真を撮影するカメラマンにもおすすめです。

ファンの排気音は控えめ

jpegへの書き出し中はパソコン内部のファンがフル回転しますが、そこまでうるさいという感じはしないですね。

静まり返った場所だとさすがに目立つとは思いますが、一般的なオフィスや自宅で使う分にはほとんど気にならない程度です。

CPUフル稼働中はパソコンも多少熱を帯びるものの、触れないほど熱くなるなんてことはありません。

コスパの良いゲーミングノート

HP Pavilion Gaming 15の天板

Pavilion Gaming 15のハイパフォーマンスモデルをひとしきり使ってみましたが、とてもバランスの良いモデルだと感じます。

RAW現像をサクサク快適にしてくれる高性能なCPUと、幅広いゲームを楽しめるエントリークラスのグラフィックスも搭載。

薄型ボディで持ち運びやすく、値段も10万円前後からラインナップ。

普通のノートパソコンのようなシンプルなデザインも、幅広い人に受け入れられるでしょう。

「ゲーミングパソコンを使ってみたいけど、あまり予算はかけたくない」

「ゲーム以外にも幅広い用途に使える、コスパの高いパソコンが欲しい」

と考えている方にはぴったりのモデルです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です