NECのノートパソコン、LAVIE Direct NS(2019年春モデル)をお借りしました。
5万円台の超格安パソコンで、性能よりもとにかく価格を抑えたい方におすすめのモデル。
このページでは、LAVIE Direct NSの特徴や性能について詳しくご紹介します。
手の届きやすいノートパソコンを探している方は、ぜひご覧ください。
LAVIE Direct NSの特徴

LAVIE Direct NSがどういったパソコンなのか特徴を整理すると以下の通り。
5万円台から買える格安パソコン
光学ドライブが標準搭載
初心者にやさしいソフトを搭載
すべての動作が遅くてストレス
基本的なスペックから順にご紹介します。
スペック
CPUやストレージ容量など、お借りしたパソコン(2019年春モデル)の基本スペックは以下の通り。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD E2-9000 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 500GB HDD |
パソコンの総合的な性能をチェックするベンチマークソフト、PCmark 10のスコアは1,185でした。

基本的にパソコンの性能は価格に比例します。
5万円台で買えるということは、性能もそれなりということです。
グループ会社であるLenovoの主なノートパソコンとスコアを比較すると以下の通り。
ThinkPad X1 Extreme | |
---|---|
Ideapad S530 | |
YOGA S730 | |
LAVIE Direct NS |
ExcelやWordなどをサクサク動かせる、仕事用のパソコンを探しているなら、多少値段が高くなってもIdeapadなどの購入をおすすめします。
CPU
CPUはAMDのE2-9000を搭載。
2コア2スレッドと最低限の性能しか備えておらず、主に格安パソコンで使われています。
詳しいスペック面は、CPU-Zの結果をご覧ください。

主なノートパソコン用CPUとベンチマーク結果(CINEBENCH R15)を比較した結果は以下の通り。
Core i5-8265U | |
---|---|
Core i5-8200Y | |
Celeron N4000 | |
E2-9000 |
GPU(グラフィックス)
GPUはCPU内蔵型のRadeon R2 Graphicsが使われています。
GPU-Zの結果は以下の通り。

主なCPU内蔵型GPUとベンチマーク(Fire Strike)のスコアを比較しました。
Intel UHD Graphics 620 | |
---|---|
Radeon R2 Graphics | |
Intel UHD Graphics 600 |
ストレージ
ストレージはHDDが使われていて、転送速度をCrystal Disk Markでチェックしたところ標準的なスコアでした。

パソコンの起動やファイルの読み込みなど、もっさり進んでいく印象です。
普段SSDを搭載したパソコンを使っている方だと、処理の遅さに大きなストレスを感じるでしょう。
HDDをSSDに変えたいところですが、カスタマイズで選べるのはHDDの容量アップだけでSSDへの交換はできないようです。
一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。
NVMe M.2 SSD | |
---|---|
SSD(SATA) | |
HDD |
ラインナップ

LAVIE Direct NS(2019年春モデル)の主なラインナップは以下の通り。
CPU | メモリ | ストレージ | Office | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|
E2-9000 | 4GB | 500GB HDD | × | 53,800円〜 |
E2-9000 | 4GB | 500GB HDD | 〇 | 73,800円〜 |
仕事で使うならOffice搭載モデルを選びたいところですが、ひとつひとつの動作が遅くて業務効率が落ちます。
事務作業をサクサク快適にしたいなら、少なくともLenovoのIdeapadなどを検討してみてください。
CPU | メモリ | ストレージ | Office | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|
Pentium 4415U | 8GB | 128GB SSD | 〇 | 62,812円〜 |
Core i5-8265U | 8GB | 256GB SSD | 〇 | 85,485円〜 |
予算が許すならCore i5搭載モデルがおすすめです。

CPU | メモリ | ストレージ | Office | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|
Core i5-8265U | 8GB | 256GB SSD | – | 95,758円〜 |
Core i7-8565U | 8GB | 256GB SSD | – | 111,888円〜 |
Core i5-8265U | 8GB | 256GB SSD | 〇 | 120,285円〜 |
Core i7-8565U | 8GB | 256GB SSD | 〇 | 132,451円〜 |
持ち運びやすいコンパクトなノートパソコンが欲しい方にはIdeapad S530がおすすめです。

記載している価格は記事執筆時点のものです。パソコンの仕様および価格は時期によって変動するため、最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
外観・大きさ
ここからはLAVIE Direct NSの外観を見ていきます。

仕様上の大きさは幅378mm×奥行き260mm×高さ22.9mmで、15.6型として考えると少し大きめ。
重量も約2.2kgと毎日持ち歩くには少々しんどい重さ。

底面はパソコン内部の熱を逃がすために、一部メッシュ状になっています。
ACアダプター

ACアダプターは小型のものが付属。
重量は単体で約170gと軽いです。
バッテリーは仕様上の動作時間が約6時間とかなり少なめ。
基本的にACアダプターは必須と考えたほうが良いでしょう。
インターフェイス
ここからはインターフェイスを見ていきます。

- DVDスーパーマルチドライブ
DVDスーパーマルチドライブが搭載されているため、動画視聴用パソコンとして使うのもよさそう。

- 電源
- LAN
- HDMI
- USB3.0 ×1
- USB3.0 ×1
- イヤホン・マイク コンボジャック
- SDカードリーダー
主なインターフェイスはほぼすべて左側に搭載されています。

背面に端子類は何もありません。
キーボード

キーボードはテンキーありの日本語配列(104キー)。
キーピッチは約19mmと広く、キーストロークも約1.5mmとノートパソコンにしては深めです。
目立ったクセもなく打ちやすいです。

タッチパッドは一体型で、中央よりかなり左に寄っています。
ディスプレイ

ディスプレイは15.6型ワイドのWXGA(1,366×768)液晶を搭載。
一般的なノートパソコンのフルHD(1,920×1,080)に慣れていると、ディスプレイの画質に明らかな差を感じます。
視野角も狭く、仕様上に記載はないもののTNパネルが使われてそうです。
最近はナローベゼル(狭額縁)のノートパソコンが主流なので、極太ベゼルのディスプレイは懐かしさすら感じます。
さらに光沢仕様なので、使用環境によっては蛍光灯などが映り込みやすいため要注意。
ディスプレイは180度開くことが可能です。
プリインストールソフト
LAVIE Direct NSにはパソコンが苦手な方にやさしい各種ソフトがプリインストールされています。
主なソフトは以下の通り。



子供向けのソフトもありましたが、子供が使うことも想定して作られているのでしょうか。
年賀状の印刷には別途プリンターが必要です。
写真編集用途の性能検証

パソコンに負荷のかかる写真編集用途で、LAVIE Direct NSの性能を検証しました。
使用したのはAdobeのLightroomですが、起動だけで何分も待たされたり、写真データの読み込みに15分ほどかかったり、快適とは程遠いです。
参考までにRAWデータの書き出し速度もチェックしました。
使用したのは有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚で、書き出しにかかった時間は32分29秒。
主な薄型ノートパソコン用CPUとスコアを比較すると以下の通り。
Core i7-8550U | |
---|---|
Core i5-8265U | |
Core i5-8200Y | |
E2-9000 |
RAWデータの書き出しはCPU性能が高いほど速くなるため、格安パソコン用のCPUではこれが限界。
写真の加工や編集をしたいなら、もう少しスペックの高いパソコンを買いましょう。
Lightroomの書き出し条件は以下で統一しています。
画像形式 | JPEG |
---|---|
画質 | 100 |
カラースペース | sRGB |
画像のサイズ | 未調整(撮影データそのまま) |
解像度 | 350 |
メタデータ | すべてのメタデータ (人物情報や撮影場所の情報は削除) |
LAVIE Direct NSのまとめ

最後にもう一度LAVIE Direct NS(2019年春モデル)の特徴をおさらいします。
5万円台から買える格安パソコン
光学ドライブが標準搭載
初心者にやさしいソフトを搭載
すべての動作が遅くてストレス
価格相応のスペックなので、がっつり仕事で使うつもりなら避けたほうが無難です。
「性能はともかく、とにかく安いサブ用パソコンが欲しい!」
「テレビのない部屋でDVDを視聴できるパソコンが欲しい!」
と割り切って使える方におすすめです。
NECのパソコンが好きな方は、購入候補に入れてみてください。