レビュー

GALLERIA XTレビュー|Core i7-8700搭載(旧モデル)

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます

ドスパラの人気ゲーミングPCランキングで2位(記事執筆時点)に輝いている人気モデル、GALLERIA XTをお借りしました。

機材貸出元:株式会社サードウェーブ

なぜそんなに人気が高いのか、どれほどの実力を秘めているのか、じっくり検証します。

コスパの高いゲーミングパソコンを探している方は、ぜひご覧ください。

こちらのページのレビューはCore i7-8700を搭載した旧モデルです。Core i7-9700を搭載した最新モデルのレビューはこちらをご覧ください。

ドスパラのGALLERIA XT

ドスパラのGALLERIA XT

GALLERIA XTは標準仕様で13万円~と、比較的手の届きやすい価格帯が魅力のゲーミングパソコン。

「ゲーム用のパソコンが欲しいけど、予算に余裕がない」

「4Kディスプレイには興味がないから、フルHDで十分」

と考えている方にとって、有力候補となること間違いなしの1台です。

まずは基本的なスペックや外観について見ていきます。

スペック

GALLERIA XTの最新スペックは以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i7-9700
GPUGTX1660Ti 6GB
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
1TB HDD

今回お借りしたマシンは以下の構成になっていました。

OSWindows 10 Pro 64ビット
CPUCore i7-8700
3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド
GPUGTX1660Ti 6GB
メモリ8GB
ストレージ500GB SSD
1TB HDD

搭載されているCPUは第8世代のCore i7。

ひとつ前の世代ではありますが、6コア12スレッドで最新ゲームも難なく動かせる実力があります。

CPU-Zの結果は以下の通り。

CPU-Z

GPUはミドルクラスのGTX1070に匹敵するともいわれる最新モデル、GTX1660Tiを搭載。

GPU-Zの結果はこちら。

GPU-Zの結果

ストレージは合計1.5TBあるので、10本程度のゲームなら余裕でインストールできますね。

価格比較

GALLERIA XTを標準仕様で購入する場合、価格は134,980円(税抜)。

同等スペックの他社製品と比較してみても、コスパの高さが際立ちます。

Inspiron ゲーミングデスクトップNEXTGEAR-MICRO im610SA4Pavilion Gaming Desktop 790
メーカーDELLマウスコンピューターHP
CPUCore i7-8700Core i7-8700Core i7-8700
GPUGTX1060GTX1660TiGTX1060
メモリ8GB16GB16GB
ストレージ128GB M.2 SSD
1TB HDD
240GB SSD
1TB HDD
512GB SSD
1TB HDD
販売価格144,980円~164,800円~188,000円~

価格よりケースのカッコよさやブランド力を重視するなら、DELLやHPのゲーミングパソコンを選ぶのもよいでしょう。

ひとつ付け加えると、ドスパラは時期によって無償アップグレードやポイント還元などのキャンペーンも実施しています。

タイミングが良ければ、もっとお得に購入可能ですよ。

記載している仕様および価格は記事執筆時点のものです。最新価格やキャンペーンの有無は都度公式サイトにてご確認ください。

GALLERIA XTの最新価格を見る

ラインナップ

ドスパラのGALLERIAはラインナップの豊富さが魅力。

主なラインナップを以下にまとめました。

モデルCPUGPUメモリ価格(税別)
XFCore i7-9700KRTX2070 SUPER16GB164,980円〜
XTCore i7-9700GTX1660 Ti16GB129,980円〜
RV5Ryzen5 3600XRTX2060 SUPER16GB129,980円〜
RJ5Ryzen5 2600GTX16608GB72,980円〜
RH5Ryzen5 2600GTX16508GB69,980円〜

「XTよりもう少し安いモデルが欲しい・・・」

という方は、ほかのモデルをチェックしてみてください。

ケース外観

ここからはケースの外観を見ていきます。

ドスパラのGALLERIAシリーズは、どれもシンプルなデザインで好感が持てます。

ドスパラのGALLERIA XT

ATX規格のケースで高さが約45cm、奥行きが約52cmとそこそこ大きいです。

横幅も約20cmあるので、購入前に置き場所を考えておくことをおすすめします。

重量も約13kgあるため、ひとりで持ち運ぶときは手を滑らせて落としてしまわないように気を付けましょう。

インターフェイス

ケースのインターフェイスは、必要なものが一通りそろっている印象です。

光学ドライブ

今回お借りしたモデルには光学ドライブが搭載されていましたが、標準仕様では非搭載。

+2,000円~(税別)で追加可能です。

主なインターフェイス
  1. USB3.0×2
  2. カードリーダー
  3. マイク入力
  4. ヘッドフォン出力
  5. 電源

個人的には前面のパネルにもう少しUSBポートを増やしてほしいところ。

無線LANは非搭載

はじめてデスクトップパソコンを買う人に注意してほしいのが、GALLERIA XTは標準仕様だと無線でネットにつなげられません。

デスクトップパソコンは有線でつなげるのが一般的で、オンラインゲームをやるうえでも無線より有線でつないだほうが安定します。

ただ、設置場所の関係で「どうしても有線ではつなげられない!」という方もいますよね。

そんなときは、USBポートにつなげるだけで無線が使えるようになるアダプターを買っておくと安心です。

無線LANのアダプター

通信速度にそこまでこだわらなければ、2,000円くらいで買えますよ。

ケース内部

ここからはケースの内部を見ていきます。

ケース内部

ATX規格のケースなので、拡張性抜群。

赤・黄色・オレンジ・黒などのカラフルなケーブルで、流行りの裏配線ではありません。

裏面はご覧の通り、配線がないのでスッキリしています。

裏面の内部

+5,000円(税抜)で中身の見えるアクリルパネルにカスタマイズも可能なので、いろいろなパーツを追加してビカビカに光らせたい方は検討してみてください。

空冷CPUクーラー

水冷クーラー

CPUクーラーは大型の空冷式が搭載されています。

+5,000円(税抜)で冷却性能の高い水冷式に変更もできるので、予算に余裕がある方は検討してみてください。

Palit製のGPU

Palit製のグラボ

GPUはPalit(パリット)製のGTX1660Tiが使われていました。

30cmまでのグラボなら問題なく装着できそうなので、後々アップグレードしたくなったときも安心です。

ASUS製のマザーボード

ASUSのマザーボード

マザーボードは世界的に高いシェアを誇る、ASUS製のPRIME H370-Aが使われていました。

チップセットはH370、単体で購入すると1万円ちょっとします。

ストレージの追加も用意

5インチベイと3.5シャドウベイは、それぞれ5つずつ。

2.5インチベイ

ストレージが不足してきたら、HDDやSSDを簡単に追加できます。

SATAポート

マザーボードのSATAポートも空きがあります。

キーボード

GALLERIA Gaming Keyboard

購入時に+1,980円(税抜)で追加できるキーボード、GALLERIA Gaming Keyboardもお借りしました。

カラフルなバックライトは非搭載ですが、ゲーミングキーボードに必要な機能は一通りそろっています。

はじめてデスクトップパソコンを買う方は、あわせて購入しておくと便利ですよ。

複数キーの同時押しに対応

複数キーの同時押し

FPSゲームをはじめ、パソコンゲームは複数のキーを同時に押す場面が多くなります。

一般的なキーボードだとスムーズに操作できない恐れがあるため、ゲーム用途のキーボードは必須。

GALLERIA Gaming Keyboardは、USB接続時で13キーの同時押しに対応。(PS/2接続だと24キーまで対応)

USBとPS/2は付属のアダプターで切り替えられます。

PS/2アダプター

素早い操作が求められるゲームでも安心して使えます。

標準的なキーストローク

キーピッチは19mm、キーストロークは約4mmと標準的。

メンブレン方式のキーボードなので、打鍵感はまずまずですね。

キータイプ音は実際に聞いてみるのが一番なので、30秒ほどの動画を作成しました。

打鍵感の気持ち良さを重視するなら、メカニカルキーボードがおすすめ。

ただし、1万円前後の出費は覚悟しましょう。

マウス

オプションで追加できるマウス

キーボードと同様に、ゲーミングマウスも+1,980円(税抜)で追加可能です。

有線式の8ボタンマウスで、最大感度は3200dpi。

Amazonで中国製の格安ゲーミングマウスを買うくらいなら、合わせて購入したほうが無難です。

各種ベンチマーク結果

ここからはGALLERIA XTの実力を、各種ベンチマークソフトを使いながら細かく見ていきます。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CPU

CPUのスコア

まずはCINEBENCH R15でCPUの性能をチェックしてみたところ、1334cbという結果でした。

当サイトで検証したCore i7-8700のスコアはおおむね1300cb前後なので、妥当な結果といえます。

主なCPUとスコアを比較してみると以下の通り。

CPUのスコアグラフ

さすがにCore i9-9900Kには敵いませんが、Core i7-9700Kとはそこまで大きな差はありません。

ストレージ

CrystalDiskMarkでストレージの転送速度もチェックしたところ、SSD、HDDともに標準的な数値となりました。

メインストレージのSSDは、5,300円(税抜)の追加オプションでNVMe SSD (読込1500MB/s, 書込 1000MB/s)に変更可能です。

「パソコンの起動が遅くてイライラする・・・」

という経験がある方は、SSDのアップグレードを検討してみてください。

SSD(SATA)

SSDの転送速度

HDD

HDDの転送速度

3D性能

グラフィックスのスコア

3Dゲームを快適に動かせるかどうかチェックするため、3DMarkのFire Strikeを走らせたところ、スコアは14,563でした。

当サイトで検証した結果と比較すると、GTX1070を上回る素晴らしいスコアです。

グラフィックスのスコア

GTX1080とは差があるものの、コスパに優れたミドルクラスのグラフィックスといえるでしょう。

オンラインゲーム

続いて有名オンラインゲームのベンチマークソフトも走らせてみました。

いずれも解像度は1920×1080(フルHD)のデスクトップパソコンに設定して確認したところ、重量級ゲームのFF15も最高画質で「快適」という結果に。

戦闘中などは重くなるかもしれませんが、画質を多少調整すればストレスなく遊べるでしょう。

FF14やドラクエXのMMORPGなら、最高画質でサックサクに遊べます。

FF15

FF15ベンチマーク結果
高品質6637(快適)
標準品質8807(快適)
軽量品質11241(とても快適)

FF14 紅蓮のリベレーター

FF14ベンチマーク結果
最高品質14307(非常に快適)
高品質15174(非常に快適)
標準品質18479(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQ10ベンチマーク結果
最高品質21168(すごく快適)
標準品質21254(すごく快適)
低品質22149(すごく快適)

人気ゲームのfpsを検証

ベンチマークソフトを走らせるだけではイマイチわかりづらいため、実際にいくつかのゲームをプレイしてみました。

いずれもフルHD解像度のゲーミングモニター(リフレッシュレート144Hz)を使用しています。

ジャンルごとに分けたので、順にみていきましょう。

動画にもまとめたので、こちらもあわせてご覧ください。

FPSゲーム

まずは高いfps(フレームレート)が求められるFPSゲームの検証結果をご紹介します。

今回試したのは以下の5タイトル。

  1. Apex Legends
  2. PUBG
  3. フォートナイト
  4. Battlefield V
  5. レインボーシックスシージ

結論を先にお伝えしておくと、いずれも最高画質でストレスなくプレイできました。

より高いフレームレートを目指すなら、各ゲームのグラフィック設定を調整しましょう。

Apex Legends

Apex
最高画質(FHD)80~100fps
中画質(FHD)90~130fps

Apex Legendsは、最高画質でも90前後のfpsをキープできました。

常に100以上のfpsを維持したいなら、中画質程度がおすすめ。

降下中は70前後に落ち込みますが、とくにプレイに影響はありません。

通常の設定だとfpsが60でストップするため、起動前に「詳細な起動オプション」で「+fps_max unlimited」を入力しておきましょう。

PUBG

PUBG
最高画質(FHD)80~100fps
高画質(FHD)100~130fps
中画質(FHD)120~150fps

PUBGも最高画質(ウルトラ)で60以上のfpsをキープできますが、100以上で安定させたいならおすすめは中~高画質。

画質を優先するか、フレームレートを優先するか、プレイスタイルに合わせて調整しましょう。

フォートナイト

フォートナイト
最高画質(FHD)100~120fps

フォートナイトは最高画質(エピック)で100以上のfpsをキープできます。

より高いフレームレートを出したいなら、画質を少し落としましょう。

Battlefield V

Battlefield V
最高画質(FHD)70~90fps
中画質(FHD)90~120fps

Battlefield Vも最高画質でストレスなくプレイできました。

戦争の描写がリアルすぎて、ちょっと怖くなります。

今回はPvE(対コンピューター)しか検証していませんが、バトルロイヤルモードで遊ぶなら100前後のfpsをキープできる画質に調整したほうがよさそうです。

レインボーシックスシージ

レインボーシックスシージ
最高画質(FHD)200~220fps

2015年の発売以来、いまだに根強い人気を誇るレインボーシックスシージは最高画質で200以上のフレームレートを出せます。

画質調整は一切不要なので、最高画質で遊びましょう。

アクションゲーム

続いてアクションゲームについても検証してみました。

試したのは以下の3タイトルです。

  1. モンスターハンターワールド
  2. デビルメイクライ5
  3. Anthem

モンスターハンターワールド

モンスターハンターワールド
最高画質(FHD)30~40fps
中画質(FHD)50~60fps

モンスターハンターワールドは最高画質だと40前後のフレームレートしか出ません。

PS4のフレームレートが30なのでプレイに問題はありませんが、カクつきが気になるなら中画質に落としましょう。

個人的には、フレームレートより画質を優先したほうが楽しめます。

デビルメイクライ5

デビルメイクライ5
最高画質(FHD)144fps

デビルメイクライ5は最高画質で上限の144fpsベタ付きでした。

ここで注意したいのは、モニターのリフレッシュレートが60以下だと、フレームレートも60までしか上がりません。

スタイリッシュアクションを最大限に楽しみたいなら、ゲーミングモニターは必須です。

Anthem

Anthem
最高画質(FHD)50~60fps
中画質(FHD)60~70fps

空を自由に飛び回れるAnthemは、最高画質で50前後、画質を落とせば60前後のフレームレート。

「Anthemって面白いの?」と聞かれたら、「つまらなくはないけど、ロード時間が長すぎてイライラする」と答えます。

クリアすることはなさそう・・・

格闘ゲーム

格闘ゲームはストリートファイターVをプレイしました。

ストリートファイターV

ストV
最高画質(FHD)60fps

ストリートファイターVはフレームレートの上限、60ベタ付きでプレイできます。

すべてのキャラ、ステージを試したわけではないですが、最高画質で快適にプレイできそうです。

ゲーム実況や動画配信も可能

「せっかくゲーム用パソコンを買うなら、実況動画を配信してみたい!」

と考えている方も多いのではないでしょうか。

ゲームのプレイ動画を生放送で配信するためには、それなりのスペックが求められます。

今回、パソコンゲームとスマホゲームの2種類の生放送を試してみましたが、とくに問題なくスムーズに配信できました。

パソコンゲームの配信

モンスターハンターワールドのプレイ動画をTwitchで生放送してみたところ、目立った遅延も発生せず、終始スムーズに配信できました。

モンハンワールドの生放送

配信ソフトは無料で使えるStreamlabs OBSを使用。

WEBカメラとFaceRig(Steamで1,480円)を使うと、なんちゃってVtuberにもなれます。(声はおっさんのままですが・・・)

また、プレイ動画を配信するときは、モニターが2つ欲しくなります。

ゲームをプレイするためのモニターと、生放送中のチャットなどを確認するためのモニターは分けたほうが絶対に便利です。

スマホゲームの配信

スマホゲームの配信には、パソコン以外にキャプチャーボードが別途必要です。

PS4やSwitchのプレイ動画を配信するときも同様です。

今回はAVerMediaの外付けキャプチャボード、Live Gamer Ultra GC553を使用。

Live Gamer Ultra GC553

実際にPUBG MOBILEのプレイ動画をTwitchで配信してみました。

PUBG MOBILEのプレイ動画

こちらもFaceRigでアバターを表示させていましたが、パソコンが重くなるような場面はゼロ。

ただ、iPhone8とつないでいるHDMIのアダプターが熱を帯びて、配信中に画面がブラックアウトするトラブルが発生。

HDMIアダプター

Amazonで2,000円くらいのアダプターを買ったんですが、Apple純正品(5,000円くらいする・・・)を使わないと安定しないみたいです。

内蔵型キャプチャーボードも設置可能

GALLERIA XTのマザーボードはPCIスロットに空きがあるので、PS4やスマホゲームを配信するなら内蔵型のキャプチャーボードがおすすめ。

外付けでも配信はできますが、内蔵型だと配線がすっきりしますし、安定感も増しますよ。

クリエイティブ用途も快適

ほとんどのゲームを快適にプレイできることはわかりましたが、その他の用途でも活躍してくれるのかチェックを続けます。

ここからは動画や写真の編集といったクリエイティブ用途の検証結果をご紹介します。

Premiere Proで動画編集

動画編集の様子

AdobeのPremiere Proを使用して、動画編集がスムーズにできるかどうかをチェックしました。

今回お借りしているモデルはメモリ8GBなので、多少重たく感じる場面がチラホラと。

ただ、Twitchで配信した動画を短く編集して、テロップや効果音をつける程度なら大きな問題はありません。

動画編集にもガッツリ取り組むつもりなら、メモリ16GB以上は必須。

4K動画の編集も考えていくなら、32GB以上欲しいところです。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出しにかかる時間も測定してみました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264
Youtube 1080p FHD8:59
Youtube 2160p 4K UHD15:29

ほかのパソコンとの比較結果をグラフにまとめました。

FHDへの書き出し速度
4Kへの書き出し速度

CPUとグラフィックスが高性能なほど、動画編集の快適度はアップします。

LightroomでRAW現像

lightroomの画面

最後に写真の編集もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は約2分半。

RAW現像の書き出し速度

Lightroomの書き出し条件は以下の通り。

書き出し条件

画像形式:JPEG
画質:100
カラースペース:sRGB
画像のサイズ:未調整(撮影データそのまま)
解像度:350
メタデータ:すべてのメタデータ(人物情報や撮影場所の情報は削除)

主なCPUと結果を比較したグラフはこちら。

RAW現像の結果グラフ

CPUの性能が高くなるほど、RAWデータの書き出しも速くなります。

プロカメラマンでもない限り、Core i7-8700の性能に不満を感じることは少ないでしょう。

コスパ抜群のおすすめパソコン

ドスパラのGALLERIA XT

GALLERIA XTの性能をさまざまな点からチェックしてみましたが、コスパの高さが素晴らしいですね。

フルHD環境なら、ほとんどのゲームを高画質でサクサク遊べます。

「4Kディスプレイでもパソコンゲームを遊びたい!」

と感じるようになってきたら、グラフィックスのアップグレードを考えましょう。

ゲーム実況も難なくこなせますし、ゲーミングパソコン入門機としてもぴったり。

予算15万円くらいで買えるゲーミングパソコンを探している方は、ぜひドスパラのGALLERIA XTをチェックしてみてください。

GALLERIA XTについて詳しく見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です