レビュー

GALLERIA RJ5レビュー|Ryzen5 2600搭載の高コスパモデル

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
GALLERIA RJ5

ドスパラのゲーミングパソコン、GALLERIA RJ5 2600をお借りしました。

機材貸出元:株式会社サードウェーブ

税抜92,980円という、驚異的な低価格を実現している人気モデル。

「安いのは魅力だけど、性能は大丈夫なの・・・?」

と心配になるのも無理はありません。

どれくらいのフレームレートを出せるのか、各種パソコンゲームで検証した結果をまとめました。

10万円前後で買えるゲーミングパソコンを探している方は、ぜひご覧ください。

ドスパラのGALLERIA RJ5 2600

GALLERIA RJ5 2600GALLERIA RJ5 2600がどういったパソコンなのか、まずは基本的なスペックから順にみていきます。

「どれくらいのフレームレートを出せるのか先に知りたい」

という方はこちらからご覧ください。

スペック

今回お借りしたGALLERIA RJ5 2600の構成は以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPURyzen5 2600
GPUGTX1660 6GB GDDR5
メモリ8GB
ストレージ240GB SSD
1TB HDD

CPUはAMDのRyzen5 2600を搭載。

記事執筆時点では第3世代のRyzenが販売されているため、世代としてはひとつ前になります。

とはいえ6コア12スレッドと、決して性能は低くありません。

CPU-Zの結果は以下の通り。

CPU-Zの結果

グラフィックスはミドルクラスのGTX1660を搭載。

GPU-Zの結果は以下の通り。

GPU-Zの結果

ストレージはHDDが1TBあるため、少なくとも10本前後はゲームをインストールできそうです。

メモリ8GBは少なく感じるかもしれませんが、ゲームを動かすだけなら大きな問題はありません。

ちなみにタイミングが良ければ、無償アップグレードやSteamなどで使えるポイント還元のキャンペーンを利用できます。

パソコンの仕様や価格は時期によって変動するので、最新価格やキャンペーンの有無は公式サイトにてご確認ください。

GALLERIA RJ5の最新価格を見る

ラインナップ

ドスパラのGALLERIAはラインナップの豊富さが魅力。

主なラインナップを以下にまとめました。

モデルCPUGPUメモリ価格(税別)
XFCore i7-9700KRTX2070 SUPER16GB164,980円〜
XTCore i7-9700GTX1660 Ti16GB129,980円〜
RV5Ryzen5 3600XRTX2060 SUPER16GB129,980円〜
RJ5Ryzen5 2600GTX16608GB72,980円〜
RH5Ryzen5 2600GTX16508GB69,980円〜

「RJ5よりもう少しスペックの高いモデルが欲しい・・・」

という方は、ほかのモデルをチェックしてみてください。

ケース外観

ここからはケースの外観を見ていきます。

ミニタワー仕様のケースで、ゲーミングパソコンとしてはとてもコンパクトです。

GALLERIA RJ5 2600

仕様上の大きさは高さが約37cm、奥行きが約39.5cm、横幅が約18.5cm。

「大きいデスクトップパソコンは置き場所に困る・・・」

という方も、ミニタワーのケースなら机の下などにも設置しやすいです。

ケース外観
ケース外観

ケースのデザインはとてもシンプルです。

インターフェイス

ケース前面には主なポート類がそろっています。

前面のポート類
  1. USB3.0×2
  2. カードリーダー
  3. マイク入力
  4. ヘッドフォン出力
  5. 電源

DVDスーパーマルチドライブは+2,000円~(税別)で追加できます。

背面の主なインターフェイスはこちら。

背面のインターフェイス
背面のインターフェイス

PS/2の端子のキーボードやマウスも接続可能です。

グラフィックスの接続端子は以下の3種類で、最大4画面まで出力可能。

  • HDMI x1
  • DisplayPort x3
  • DVI-D x1

無線LANは非搭載なので、有線でインターネットにつなげる必要があります。

設置場所の都合でLANケーブルをつなげられないときは、USBポートで接続できる無線LAN用のアダプターを別途購入しましょう。

Amazonなら2,000円くらいでそれなりのものが買えます。

ケース内部

ここからはケースの内部を見ていきます。

ケース内部
ケース内部

すっきりまとまっていますが、最近流行りの裏配線ではありません。

各種ケーブル類が色分けされているため、メンテナンス性は抜群です。

空冷CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーはシングルファンの空冷式で、おそらくRyzen5 2600に標準搭載されているものでしょう。

AnthemやBattlefield Vなどの重いゲームを動かしても、CPU温度は60度前後をキープできていたので冷却性能は十分です。

駆動音もパソコンに耳をぴったり近づけない限り、ほとんど気になりません。

Palit製のGPU

palitのGPU

GPUはPalit(パリット)のGTX1660が使われていました。

シングルファンですが、ゲーム中のGPU温度は60~70度で推移していたので冷却面も問題なし。

ケース内部の大きさ

配線を整えさえすれば、25cm前後の大型GPUも搭載できそうです。

ストレージ

ストレージはSSDとHDDのデュアル仕様。

M.2 ストレージ
HDD

HDDは最大2台まで搭載できるため、たくさんのデータを保存する方はオプションでストレージを追加しましょう。

電源

ケース上部の電源

電源は500W(80PLUS BRONZE)の静音タイプが使われています。

パソコンにとって心臓部となるパーツなので、予算に余裕があればアップグレードを考えてみてください。

+8,800円(税抜)で、600W (80PLUS TITANIUM)の電源に変えられます。

各種ベンチマーク結果

ここからはGALLERIA RJ5 2600の実力を、各種ベンチマークソフトを使用して数値化していきます。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH R15

CINEBENCH R15

まずはCINEBENCH R15でCPUの性能をチェックしてみたところ、1228cbという結果でした。

当サイトで検証した結果と比較すると、Core i7-8700より少し低いスコアです。

CPUの性能グラフ

Crystal Disk Mark

CrystalDiskMarkでストレージの転送速度をチェックしたところ、HDDは標準的でしたが、SSDは少々遅めです。

SSD

SSDの転送速度

HDD

HDDの転送速度

+5,000円(税抜)で読込速度550MB/sを誇るIntelのSSD(545sシリーズ)に変更できるので、転送速度にこだわる方はアップグレードを考えてみてください。

読込速度が3,000MB/sを超えるNVMe仕様のM.2 SSDは、オプションでも選べないようです。

Fire Strike

Fire Strike

3Dゲームを快適に動かせるかどうかチェックするため、3DMarkのFire Strikeを走らせたところ、スコアは11,588でした。

主なGPUと比較すると以下の通り。

GPUの性能グラフ

GPUの性能は価格ときれいに比例するため、順当な結果です。

VR Mark

VR Mark

VRゲームを快適に動かせるかどうかもチェックしたところ、VRMarkのOrange Roomで7760というスコアが出ました。

現在販売されているVRゲームなら、いずれもスムーズに動かせるでしょう。

Orange Roomより重いCyan RoomとBlue Roomの結果は以下の通り。

Cyan Room

Cyan Room

Blue Room

Blue Room

Steam VRパフォーマンステスト

Steam

Steam VRパフォーマンステストも、ほぼ最高スコアでした。

HTC VIVEやOculusのRift Sなど、ヘッドセットを別途用意する必要があるものの、VRゲームで遊んでみたい方も安心です。

オンラインゲーム

有名オンラインゲームのベンチマークソフトも走らせました。

いずれも解像度は1920×1080(フルHD)のデスクトップパソコンに設定しています。

重量級ゲームのFF15は標準画質で「快適」という結果に。

最高画質で動かすのは、さすがにしんどいかもしれません。

人気MMORPGのFF14やドラクエXは最高画質でサクサク動かせることがわかりました。

FF15

FF15
高品質5736(やや快適)
標準品質7353(快適)
軽量品質9046(とても快適)

FF14 漆黒の反逆者

FF14のベンチ-マーク
最高品質11311(非常に快適)
高品質11635(非常に快適)
標準品質14008(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQXベンチマーク
最高品質17789(すごく快適)
標準品質16588(すごく快適)
低品質17799(すごく快適)

人気ゲームのフレームレート検証

ここからは実際にいくつかのゲームをプレイして、どれくらいのフレームレートを出せるか平均値を算出しました。

いずれもリフレッシュレート240Hz、フルHD解像度のゲーミングモニターを使用しています。

5分ほどの動画にもまとめたので、あわせてご覧ください。

フレームレートはステージや状況によって都度変動するものなので、参考程度にお考え下さい。

FPSゲーム

まずはフレームレート(fps)の高さが勝敗に大きく影響する、FPSゲームの検証結果をご紹介します。

今回は以下6タイトルで検証しました。

  1. Apex Legends
  2. PUBG
  3. フォートナイト
  4. Battlefield V
  5. レインボーシックスシージ
  6. CS:GO

Apex Legends

Apex Legends
最高画質(FHD)72fps

Apex Legendsは、最高画質で70前後フレームレートをキープできました。

遮蔽物の少ない場所だと100前後まで上がることもありますが、敵と打ち合いになると60~70前後をうろつきます。

60以上をキープできればそれなりに戦えますが、少し画質を落としたほうがスムーズです。

通常設定だとfpsが60でストップするため、起動前に「詳細な起動オプション」で「+fps_max unlimited」を入力する必要があります。

PUBG

PUBG
最高画質(FHD)77fps

PUBGも最高画質(ウルトラ)で動かしたところ、平均フレームレートは77でした。

画面がカクついて戦えない、ということは一切ないものの、キルレートを上げたいなら中~高画質あたりでのプレイをおすすめします。

フォートナイト

フォートナイト
最高画質(FHD)106fps

フォートナイトは最高画質(エピック)で100以上のフレームレートを出せました。

とても快適に動かせます。

Battlefield V

Battlefield V
最高画質(FHD)67fps

Battlefield Vも最高画質で60以上のフレームレートを出せました。

ゲームの推奨スペックはメモリ12GB以上となっていますが、8GBでも問題なく動かせます。

レインボーシックスシージ

レインボーシックスシージ
最高画質(FHD)103fps

レインボーシックスシージは最高画質で100前後のフレームレートを出せます。

もっと高いフレームレートを出したいなら、グラフィック設定を落としましょう。

CS:GO

CS:GO
最高画質(FHD)157fps

CS:GOは少し古いゲームなので、グラフィックがかなり軽め。

平均フレームレートは最高画質で150を超えました。

アクションゲーム

続いてアクションゲームから以下4タイトルを動かしてみました。

  1. モンスターハンターワールド
  2. SEKIRO
  3. デビルメイクライ5
  4. Anthem

順にご紹介します。

モンスターハンターワールド

モンスターハンターワールド
最高画質(FHD)44fps

モンスターハンターワールドはグラフィックがかなり重いため、最高画質だと平均フレームレートは50を下回ります。

ただ、40以上をキープできれば画面のカクつきはあまり感じません。

フレームレートを優先するか、画質を優先するか、プレイスタイルに合わせて選びましょう。

SEKIRO

SEKIRO
最高画質(FHD)60fps

SEKIROはフレームレートが60以上に上がらない仕様。

最高画質で動かしたところ、60ベタ付きで動かせました。

デビルメイクライ5

デビルメイクライ5
最高画質(FHD)119fps

デビルメイクライ5は最高画質で120前後までフレームレートが上がりました。

モニターのリフレッシュレート以上にフレームレートが上がらない仕様なので、60Hzのモニターだとフレームレートも60までしか上がりません。

Anthem

Anthem
最高画質(FHD)42fps

Anthemはモンスターハンターワールド並みにグラフィックが重く、最高画質だと40前後までフレームレートが落ち込みます。

複数の敵が出てくる場面だとカクつくため、スムーズに動かしたいなら画質を落としましょう。

格闘ゲーム

格闘ゲームは以下の2タイトルをチョイス。

  1. ストリートファイターV
  2. DEAD OR ALIVE 6

どちらのタイトルもフレームレートの上限が60に設定されているため、最高画質で余裕のあるプレイができました。

ストリートファイターV

ストリートファイターV
最高画質(FHD)60fps

格闘ゲームの定番、ストリートファイター5はフレームレートの上限値60ベタ付きで動かせました。

DEAD OR ALIVE 6

DEAD OR ALIVE 6
最高画質(FHD)60fps

DEAD OR ALIVE 6も最高画質でサクサク動かせました。

eSports

eSportsの大会などで人気の高いタイトルも試しました。

  1. League of Legends
  2. Rocket League

どちらも推奨スペックが低めなので、スムーズにプレイできます。

League of Legends

League of Legends
最高画質197fps

League of Legendsは最高画質で200前後までフレームレートが上がります。

Rocket League

Rocket League
最高画質206fps

Rocket Leagueも平均フレームレートは200前後をうろつきます。

非常に快適です。

MMORPG

最後にもうひとつ、MMORPGの代表的なタイトル、黒い砂漠も試してみました。

黒い砂漠

黒い砂漠
リマスター品質60fps

リマスター品質でプレイしたところ、60ベタ付きで動かせました。

ゲーム実況や動画配信も快適

続いてゲーム実況のプレイ動画を、スムーズに配信できるかどうかチェックしました。

配信ソフトはStreamlabs OBSを使用、Twitchで配信しつつ、60fpsのフルHD解像度で録画。

WEBカメラとFaceRigを使ってアバターも表示させました。

モンスターハンターワールド

まずは最高画質で動かしているモンスターハンターワールドを配信してみました。

モンハンワールドの配信

配信自体はスムーズにできましたが、フレームレートが30台に落ちました。

ゲーム実況はパソコンの負荷が大きくなるため、フレームレートが多少落ち込むことを想定して画質を調整したほうがよさそうです。

また、長時間録画を続けていると、データサイズが数GBに膨れ上がります。

ゲーム実況の録画をするときは、ストレージ容量に気を付けましょう。

PUBG MOBILE

スマホゲームはPUBG MOBILEを試してみました。

AVerMediaの外付けキャプチャボード、Live Gamer Ultra GC553を使用しています。

PUBG MOBILEの配信

スマホで動かしているゲームを配信、録画しているだけなので、パソコンゲームの配信とちがってとてもスムーズです。

ただし、GALLERIA RJ5 2600はマザーボードの仕様上、内蔵型のキャプチャーボードが使えない点に要注意。

スマホゲームやPS4、Switchなどのプレイ動画を配信するなら、外付けのキャプチャーボードを使いましょう。

クリエイティブ用途でも使える

ゲーム用途から離れて、動画や写真の編集といったクリエイティブ用途の性能もチェックしました。

Premiere Proで動画編集

Premiere Proで動画編集

まずはAdobeのPremiere Proで動画編集を試してみました。

不要なシーンをカットしたり、テロップや効果音を付ける程度ならとくに問題はなく、作業中にフリーズすることもありませんでした。

ただし、Premiere Proの推奨環境はメモリ16GB以上(4K動画は32GB以上)なので、使い方によっては重く感じる場面もありそうです。

4K動画の書き出し

参考までに、4K動画の書き出しにかかる時間を測定してみました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)9:46
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)17:27

まずまずの結果といったところです。

4K動画の書き出しはパソコンにかかる負荷が大きく、CPUとグラフィックス以外にストレージやメモリの性能も書き出し時間に影響を与えます。

動画編集をメインに考えている方は、もう少しハイグレードなモデルを選んだほうが快適です。

LightroomでRAW現像

LightroomでRAW現像

続いてデジカメで撮影したRAWデータの書き出し速度もチェックしてみました。

有効画素数3,635万のニコンD810で撮影したRAWデータ100枚をLightroomで書き出したところ、かかった時間は3分44秒。

Lightroomの書き出し条件は以下の通り。

書き出し条件

画像形式:JPEG
画質:100
カラースペース:sRGB
画像のサイズ:未調整(撮影データそのまま)
解像度:350
メタデータ:すべてのメタデータ(人物情報や撮影場所の情報は削除)

当サイトで検証した結果と比べると、上位モデルのRyzen7 2700よりわずかに速かったです。

RAW現像処理速度

クリエイティブ用途においてはIntelのCPUに分がありますが、時間に追われたプロのカメラマンでもない限り、1~2分の差は気にならないでしょう。

約10万円で買える圧倒的コスパ

GALLERIA RJ5 2600

標準仕様なら102,578円(税+送料込)で買える、ドスパラのGALLERIA RJ5 2600。

低価格かつコンパクトなボディながら、ほとんどのゲームを快適に動かせる実力があります。

Apex LegendsやPUBGなどのFPSゲームでプロを目指すような方だと、さすがにパワー不足ですが、カジュアルに楽しむならまったく問題ありません。

「なるべく安くゲーミングパソコンを買いたい!」

と考えている方にとって、GALLERIA RJ5 2600は間違いなく有力候補になることでしょう。

コスパの高いゲーミングパソコンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

GALLERIA RJ5について詳しく見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です